無料のSSLサーバー証明書で、常時SSLを実現!! 公開日:2017年12月5日 インターネットと通信 本記事は、PDFに清書してあります。 ご入り用の方は、こちら↓のページを訪れてみてください。 https://dotiga.blog/my-ebooks/2017/11/to-use-lets-encrypt/ Goog […] 続きを読む
サイト名を決めるための7つのポイント 公開日:2016年8月11日 Webプラットフォームインターネットと通信 Webサイトの全体的なイメージが出来上がって来ると、 「どんな名前のサイトにしよう?」というちょっとした?というか やっかいな悩みに突き当たります。 サイト名は、 そのサイトが続く限り変わる事の無いのが一般的ですので、 […] 続きを読む
DNSの設定概要 公開日:2016年6月22日 Webプラットフォームインターネットと通信 DNS(ドメインネームシステム)とは、 「ドメイン名(人間用)」と「IPアドレス(コンピュータ用)」を セットにする(コンピュータに同じだと認識してもらう)仕組みです。 アプリケーションソフトが、 最初から人間がわかりや […] 続きを読む
メールアドレスのフォーマットについて 公開日:2016年6月12日 Webプラットフォームインターネットと通信 メールアドレスに使える文字種や文字並びには、決まりがあります。 RFC の RFC 5321 (Simple Mail Transfer Protocol)と、 RFC 5322 (Internet Message Fo […] 続きを読む
メールアドレスのフォーマット(備忘録: 使える文字種とかGmailの特別ルールとか、いろいろ伝えたいことがあるのだが) 公開日:2016年6月4日 Webプラットフォームインターネットと通信 2016年06月12日 このページの記事は、 下に示すページにおいて全面的に書き直しました。 そちらの記事の方を、お読みいただけるようお願いいたします。 当記事は、noindex、nofollowとしました。 http: […] 続きを読む
「常時SSL」は、2016年からのWebサイトの新常識!? 公開日:2016年4月27日 Webプラットフォームインターネットと通信Webサーバー 「常時SSL」は、2016年からのWebサイトの新常識!? Google検索が SSL化したWebサイトの検索順位を優位にするということで、 これから常時SSLを導入していく Webサイトが増えて来そうです。 この流れが […] 続きを読む
メルマガの到達率を上げる、DNS SPFレコード設定による「なりすまし」判定回避方 公開日:2016年3月30日 Webプラットフォームインターネットと通信Webサーバー 1 概要 本記事では、配信するメルマガの送信元メールアドレスが、 なりすましアドレスと扱われないようにする方法について説明します。 今までdocomoなどの携帯のキャリアメールで受信されなかったメルマガも、 本対策を施せ […] 続きを読む
Apacheの".htaccess"設定にも利用できるDDNSサービス 公開日:2016年3月27日 Webプラットフォームインターネットと通信 1 DDNSとは? DDNS(ダイナミックDNS)サービスとは、 一般家庭のPCのように 「グローバルIPアドレス」が一定周期で切り替わっていても、 固定化されている「ホスト(ドメイン)名」 に、その都度(切り替わる度に […] 続きを読む