Error, group does not exist! Check your syntax! (ID: 1)
本記事では、
Amazon.co.jpの商品のアソシエイト・リンクをブックマークからワンクリックで作成する
Amazletの使い方を説明します。
1 amaletによる広告表示例
amazletによるAmazonの広告表示例を図1-1に示します。
図1-1 amazletによるAmazonの広告表示例
2 amazletのセットアップ
amazletは、最終的にブラウザにブックマークレットとして登録して利用します。
本章では、ラウザにブックマークレットとして登録する手順を示します。
ⅰ) まず、amazletのページを開き、「セットアップ」をクリックします。
http://app.amazlet.com/amazlet/
なお、ブックマークレットがどんなものであるかについては、
下に示すページをご参照ください。
http://dotiga.jp/web-platform/2016/02/how-to-use-bookmarklet/
ⅱ) 図2-2のテキストボックスに
AmazonアソシエイトのトラッキングID(アソシエイトID)を入力して、
「次へ」をクリックします。
ⅲ) 図2-3に示す画面が表示されたら、
赤枠の「amazlet it!」部分をブックマークバーにドラッグします。
そうすると、図2-4に示すようブックアークバーに
「amazlet it!」のボタンが追加されます。
以上で、amazletのセットアップは完了です。
3 amazletの使い方
ブラウザの「amazlet it!」をクリックすると、
新ウィンドウでamazletのページが開きます。
このページの検索フォームを使って、リンクを作成したい商品を検索します。
たとえば、
商品カテゴリが「本」、キーワードを「アフィリエイト」で
検索すると図3-1のように表示されます。
図3-1 商品検索結果
広告したい商品を選んで、
選んだ商品の右側にある「この商品のリンクを作る」をクリックすると、
図3-2に示すが画面が表示されます。
希望する表示形式を選んで、
テキストボックス内の全テキストを記事にコピペします。
図3-2 商品リンクのタグ
「Amazon.co.jpで詳細を見る」ボタンは
デフォルトではシンプルなテキストで表示されますが、
下のボックスに示すCSSコードをCSSファイルに追加すると
装飾されたテキストで表示されるようになります。
.amazlet-link a{ margin:3px; font-size:12px; text-decoration: none; padding: 2px 4px; background: rgb(255,198,62); color: rgb(6,4,98); border:solid 1px rgb(6,4,98); border-radius:3px; box-shadow:0px 1px 0px rgb(6,4,98); }
詳しくは、下に示すページをご参照ください
(CSSコードを追加する前と、追加した後の画像を見ることができます。
とはいっても、
ここではWordPressにおけるCSSコードの追加方法は書かれていません。
CSSコードの追加方法については、
後程掲載するようにしたいと思います)。
以上
参考図書
[amazonjs asin=”B00B3ZTCQO” locale=”JP” title=”Amazonアソシエイト(アフィリエイト)完全攻略講座”]Error, group does not exist! Check your syntax! (ID: 4)